利用料 | 無料 ※ただし、ご利用に伴う電話代、通信費、交通費などは相談者のご負担となります。 |
---|---|
利用対象年齢 | 都内在住の、概ね18歳以上の若者とその家族 |
支援の内容 | 仕事のこと、人間関係、孤独や不安、非行・・・若者の抱くもやもやや悩みについて、専門家が相談に乗り、必要に応じて相談者に合った支援機関を紹介します。ご家族からの相談も受け付けています。電話相談/メール相談/来所相談/外国語相談 |
主な相談事例 |
・学生の頃非行に走り、その後就職をしたもののなかなか長続きせず、アルバイトを転々とする息子のことが心配。 ・就職活動中で何十社も受けているのに、まだ内定をもらえない。いつも面接が上手くいかず落ち込んでいる。 ・大学のサークルで先輩とばかり話していたら同期の輪になじめなくなってしまい、憂鬱です。 |
家族だけでの 相談・支援 |
有(家族からの相談OK) |
その他 | 外国語相談(英語、中国語、韓国語・朝鮮語)対応(メール・来所相談) |
受付時間:11:00~20:00 月曜日から土曜日まで(年末年始を除く)
利用料 | 無料 ※ただし、ご利用に伴う電話代、通信費、交通費などは相談者のご負担となります。 |
---|---|
利用対象年齢 | 35歳以下 |
支援の内容 | 月3回、毎月変わるテーマに沿ったワークショップや参加者同士の交流等を通してコミュニケーションスキルの向上、自信回復を目指しながら自立や就職に結びつけていきます。 |
主な相談事例 |
・自分に自信がない ・コミュニケーションスキルを高めたい ・社会に出るのが不安 |
家族だけでの 相談・支援 |
無 |
江戸川区生活振興部地域振興課生活就労支援係
利用料 | 無料 ※ただし、ご利用に伴う電話代、通信費、交通費などは相談者のご負担となります。 |
---|---|
利用対象年齢 | 39歳以下 ※再就職希望の女性は40代も可 |
支援の内容 | 39歳以下の求職者を対象に以下を実施している。 1.就職およびその後の定着を支援するイベントの開催 ①江戸川区合同企業説明会 ②企業紹介・カウンセリングイベント ③企業見学ツアー ④就職支援セミナー ⑤入社前研修 2.事業WEBサイトの公開 ①区内企業の求人情報の提供 ②区内企業の魅力を伝えるインタビュー記事の掲載 ③上記イベント情報の掲載 |
主な相談事例 |
地元で就職先を探したい。 家の近くで子育てしながらできる仕事を探したい。 自分に合った企業の探し方を知りたい。 |
家族だけでの 相談・支援 |
無 |
江戸川区就職サポート事業事務局 (株式会社学情)
利用料 | 電話相談初回無料、メール相談 登録料金1000円、10回相談無料、ネットトラブル相談初回無料 |
---|---|
利用対象年齢 | ①18歳以下の方、及び18歳以下の子どもを持つ保護者。 ②上記支援の内容対応への各種予防活動に関しては学校・教育機関を含みます。 |
支援の内容 | 不登校・ひきこもり・発達障害・いじめ・ネットいじめなどに悩んでいる当事者・保護者・学校及び各種教育機関への相談や支援をします。 〔メール相談、電話相談〕 |
主な相談事例 | 21歳の息子と5年以上会話がない、お風呂も入らず、着替えもしない。ネットいじめに合い学校を転校したが、転校先でもネットいじめに合っている。など |
家族だけでの 相談・支援 |
有(家族からの相談OK) |
その他 | 不登校・ひきこもり・ネットいじめ・DQ講座(情報モラル・リテラシー)・通訳者による英語四技能講座・キャリア教育全般に関する教職員向け・保護者向け・生徒向け講演会も受け付けています。 |
平日10時~16時
利用料 | 無料 ※ただし、ご利用に伴う電話代、通信費、交通費などは相談者のご負担となります。 |
---|---|
利用対象年齢 | 相談は全年齢 |
支援の内容 | 1 心の健康相談 心の問題に悩む当事者や家族を対象に、精神科医が個別相談を行います。その中で、ひきこもりや若者(思春期)に関する相談にも応じています。 ・場所回数:各保健センター 月2~4回(予約制) ・申込み:各保健センターの地区担当保健師へ相談 2 個別相談 各保健センターの地区担当保健師が個別継続相談を行います。 ・申込み:各保健センターの地区担当保健師へ相談 |
主な相談事例 |
・気分が落ち込み、意欲が出ない、眠れない。 ・家族からの暴力がある。 ・医療を中断している。 ・ひきこもりがちで、精神疾患がありそう。 ・お酒がやめられず問題を起こしている。 |
家族だけでの 相談・支援 |
有(家族からの相談OK) |
利用料 | 無料 ※ただし、ご利用に伴う電話代、通信費、交通費などは相談者のご負担となります。 |
---|---|
利用対象年齢 | 相談は全年齢 |
支援の内容 | 1 心の健康相談 心の問題に悩む当事者や家族を対象に、精神科医が個別相談を行います。その中で、ひきこもりや若者(思春期)に関する相談にも応じています。 ・場所回数:各保健センター 月2~4回(予約制) ・申込み:各保健センターの地区担当保健師へ相談 2 個別相談 各保健センターの地区担当保健師が個別継続相談を行います。 ・申込み:各保健センターの地区担当保健師へ相談 |
主な相談事例 |
・気分が落ち込み、意欲が出ない、眠れない。 ・家族からの暴力がある。 ・医療を中断している。 ・ひきこもりがちで、精神疾患がありそう。 ・お酒がやめられず問題を起こしている。 |
家族だけでの 相談・支援 |
有(家族からの相談OK) |
利用料 | 無料 ※ただし、ご利用に伴う電話代、通信費、交通費などは相談者のご負担となります。 |
---|---|
利用対象年齢 | 相談は全年齢 |
支援の内容 | 1 心の健康相談 心の問題に悩む当事者や家族を対象に、精神科医が個別相談を行います。その中で、ひきこもりや若者(思春期)に関する相談にも応じています。 ・場所回数:各保健センター 月2~4回(予約制) ・申込み:各保健センターの地区担当保健師へ相談 2 個別相談 各保健センターの地区担当保健師が個別継続相談を行います。 ・申込み:各保健センターの地区担当保健師へ相談 |
主な相談事例 |
・気分が落ち込み、意欲が出ない、眠れない。 ・家族からの暴力がある。 ・医療を中断している。 ・ひきこもりがちで、精神疾患がありそう。 ・お酒がやめられず問題を起こしている。 |
家族だけでの 相談・支援 |
有(家族からの相談OK) |
利用料 | 無料 ※ただし、ご利用に伴う電話代、通信費、交通費などは相談者のご負担となります。 |
---|---|
利用対象年齢 | 相談は全年齢 |
支援の内容 | 1 心の健康相談 心の問題に悩む当事者や家族を対象に、精神科医が個別相談を行います。その中で、ひきこもりや若者(思春期)に関する相談にも応じています。 ・場所回数:各保健センター 月2~4回(予約制) ・申込み:各保健センターの地区担当保健師へ相談 2 個別相談 各保健センターの地区担当保健師が個別継続相談を行います。 ・申込み:各保健センターの地区担当保健師へ相談 |
主な相談事例 |
・気分が落ち込み、意欲が出ない、眠れない。 ・家族からの暴力がある。 ・医療を中断している。 ・ひきこもりがちで、精神疾患がありそう。 ・お酒がやめられず問題を起こしている。 |
家族だけでの 相談・支援 |
有(家族からの相談OK) |
利用料 | 無料 ※ただし、ご利用に伴う電話代、通信費、交通費などは相談者のご負担となります。 |
---|---|
利用対象年齢 | 相談は全年齢 |
支援の内容 | 1 心の健康相談 心の問題に悩む当事者や家族を対象に、精神科医が個別相談を行います。その中で、ひきこもりや若者(思春期)に関する相談にも応じています。 ・場所回数:各保健センター 月2~4回(予約制) ・申込み:各保健センターの地区担当保健師へ相談 2 個別相談 各保健センターの地区担当保健師が個別継続相談を行います。 ・申込み:各保健センターの地区担当保健師へ相談 |
主な相談事例 |
・気分が落ち込み、意欲が出ない、眠れない。 ・家族からの暴力がある。 ・医療を中断している。 ・ひきこもりがちで、精神疾患がありそう。 ・お酒がやめられず問題を起こしている。 |
家族だけでの 相談・支援 |
有(家族からの相談OK) |
利用料 | 無料 ※ただし、ご利用に伴う電話代、通信費、交通費などは相談者のご負担となります。 |
---|---|
利用対象年齢 | 思春期から大人まで |
支援の内容 | 保健師による相談内容の聞き取りや支援を行います。予約による思春期相談・心の健康相談において精神科医師や臨床心理士の面接相談、家庭訪問をお受けいただけます。必要時医療機関をご案内いたします。 電話相談/来所相談 |
主な相談事例 |
・一度就職活動をしたが体調を崩し、その後家に引きこもっている娘を心配している保護者からの相談。 ・就職したが、仕事内容・職場になじめず、不眠が続いている。受診した方がよいか悩んでいるご本人からの相談。 |
家族だけでの 相談・支援 |
ご家族のみでの相談も対応します。 |
利用料 | 相談:無料 入塾金:25,000円(税別) 授業料:26,000円(税別、1科目・月4コマあたり) |
---|---|
利用対象年齢 | 主には中学生から20歳前後の方が通われていますが、年齢制限はありません。 |
支援の内容 | メンタル面と学習面の両方を、丁寧な個別指導で徹底サポート。だから、どこからでも始められます。ゴールも自由に決められます。また、講師にも過去に苦労を乗り越えた経験があるからこそ、生徒さん一人ひとりの悩みに寄り添い、気持ちを汲み取りながら向き合っていけます。生徒さんにとって、講師は身近なロールモデルです。趣味の話、将来の夢、悩みなど、なんでも気軽に相談してください。きっと自分に合う講師に出会えます。 |
主な相談事例 |
本人から ・不登校(・引きこもり・高校中退)から、大学(高校)に進学したい ・勉強にブランクがある。遅れを取り戻して受験したい ・生活リズムを整えながら進路を考えたい ・学習だけでなく、進路や悩みの相談、コミュニケーションの練習もしたい ・自分に合ったペースで、一から(小学校・中学校の内容から)学び直したい 保護者から ・不登校(・引きこもり・高校中退)の子どもへの接し方がわからない |
家族だけでの 相談・支援 |
有(家族からの相談OK) |
その他 | 都内自治体とは、今後も学習支援をはじめとする若者支援領域で連携を強化していきたいと考えております。 |
火曜~金曜 10:00~20:00 土曜 10:00~18:00 (毎月の休塾日を除く)