<思春期青年期相談>
①個別相談;「こころの電話相談」で予約の上
②家族グループ;月2回
③本人グループ;月2回
<デイケア>
グループ活動を通して、人間関係を学んだり、日常生活のリズムを整え、社会生活への自信を取り戻すことを目指しています。利用期間は原則6ヶ月とし、必要に応じて最長1年6ヶ月までの利用が可能です。
サポート詳細ページ
東京都立精神保健福祉センター
- 分野
- こころやからだの悩み / ひきこもり / 生活・お金に関する悩み / 学校・学業の悩み / その他
- 対象地域
- 千代田区 / 中央区 / 文京区 / 台東区 / 墨田区 / 江東区 / 豊島区 / 北区 / 荒川区 / 板橋区 / 足立区 / 葛飾区 / 江戸川区 / 島しょ部
サポートの内容
ひとことメッセージ
精神保健福祉相談では、こころの問題や病気で困っている本人、家族、身近な方からの相談を受けています。まずは電話でご相談ください。適切な医療機関や相談機関をご案内したり、必要に応じて面接相談(予約制)も行っています。思春期青年期相談は専門相談として受けています。 デイケアでは、統合失調症と自閉スペクトラム症などの方を対象に、グループワークを行っています。
- 寄せられた悩み
- <思春期青年期相談>
・学校や職場に行かれなくなり、ひきこもっている。
・人間関係が苦手。発達障害ではないか?
・リストカット等の自傷行為にどう対応したらいいか?
・家族に暴言、暴力がある。どう接したらよいか?
<デイケア>
・コミュニケーションスキルを身につけたい。
・家以外の居場所がほしい。
・自分にあった就労を目指したい。
- 対象年齢
- <思春期青年期相談>概ね15歳以上30歳代半ばまで
- 料金
- <デイケア>
精神科デイケア施設基準(小規模)に基づいて診療報酬を徴収します。参加された時間により、精神科デイケア料または精神科ショートケア料の支払いが必要です。
自立支援医療制度が利用可能です。
※相談に伴う電話代、当センターまでの交通費などは相談者・利用者のご負担になります。
- 家族だけでの相談・サポート
- 可能
相談してみる
- 電話相談
-
番号:03-3844-2212
受付時間:年末年始、祝休日を除く月曜日から
金曜日の午前9時から午後5時まで
- 来所相談
-
住所:〒110-0004 台東区下谷1-1-3
備考:まず電話でご相談下さい。電話でお話を伺い、必要な場合は面接相談をいたします。